beco blog - 双子・三姉妹と暮らすシンプルライフ

三姉妹の母"beco"が双子育児を語ります

双子妊娠・出産 | 【実体験】双子の妊娠&出産③ 家族に報告

becoです。
4歳と0歳双子の三姉妹を育てています。

双子妊娠・出産の実体験、その3です。
今回は、双子妊娠を家族に報告した時のことについて。


双子妊娠を家族に報告!まずは夫に報告。

産婦人科での妊婦検診を終えて、帰宅。
夫には、妊娠していることはすでに前回伝えているので、この時は普通であれば出産予定日などを報告するかと思います。

「赤ちゃん、ちゃんと心拍動いてたよ。いま妊娠8週目で、予定日は12月初旬だって。」

「コロナもあって今は産婦人科って空いてるんだねー、そんなに待たなかったよ」

「…あのさー、双子なんだって」


「なんと、双子を妊娠しました」


双子であると報告するのには、勇気がいりました。
不安でいっぱいで、どう伝えたらいいのか…と迷いました。


夫の反応は、

「双子?…そうなんだ」


えっ、それだけ!!?


普段から淡々としている夫ですが、さすがにこの時はもっと驚くかと予想していたので、こちらの方がびっくり。

「双子だよ!?ちょっともう、本当に驚いてさぁ…。これから、どうしようか??」

「まぁ、どうしようもないよね(笑)」


いやいや、受け入れるの早すぎませんか?

こっちは病院で告知されてからずーーーっとテンパってるのに!
出産のことも、お金のことも、不安だらけなんですが??

でも、この回答を聞いて、
『たしかに、今さらどうすることもできない…
 自ら望んだ二人目妊娠だし…。
 私、双子を産むのかぁ…』
と、ぼんやり覚悟ができました。

それでも不安でいっぱいなのは、変わらず…

しばらく、リビングで
「どうしよーー双子だってーーー」
とゴロゴロのたうち回っていました。笑

双子妊娠を実家&義実家に報告!

双子なら早めに情報共有しておいた方がいいだろう、と判断。
実家&義実家にはすぐに電話で報告しました。

長女に続く孫の誕生を待ち望んでたであろう両家は、とーーーっても喜んでいました。

「妊娠!?おめでとうー」

「それが…双子なんだって」

「双子!?楽しみーー!!」

この、『楽しみ』という言葉が自分にとっては予想外で。
はしゃぎながら喜びを爆発させる母に、こっちが拍子抜けしました。

義母も驚きながらも、「赤ちゃんは授かりものだからね、よかったね」と祝福してくれました。

正直、産む側の当事者である私は不安の方が強かったんですが、
この妊娠報告で、今回の妊娠は『喜ばしいこと』なのだと、初めてポジティブに受け止めることができました。


そうか、双子が生まれたら周りは喜ぶんだ、嬉しいんだ。
それなら産んでみたいな。
双子に会うの楽しみだな。


そう思えるようになって、まずは母として無事出産するところまで頑張らなければいけないな、と
決意を新たにしました。



参考になったら嬉しいです。


beco

双子妊娠・出産 | 【実体験】双子の妊娠&出産② 妊婦検診と双子判明

becoです。
4歳と0歳双子の三姉妹を育てています。

双子妊娠・出産の実体験、その2です。
今回は、最初の妊婦検診について。


一番最初の妊婦検診でのエコー写真。胎嚢は一つに見えるけど…?

最初の妊婦検診と双子判明

妊婦検診 1回目(妊娠5週)

自宅の妊娠検査薬で陽性反応が出たので産婦人科へ。
妊娠7週目に受診しました。

結果は、妊娠!!
無事に胎嚢が確認でき、妊娠確定しました。

実は、この時はまだ双子と分からなかったんです。
自分もエコーを見ましたが、胎嚢は一つ。

長女の時もそうなんですが、私はまず始めに
『双子じゃないよね…?』と無意識に確認していました。
この時も胎嚢が一つだったのでホッとしたのを覚えています。

今なら、なんの前フリなのかと思いますが。笑  

保険適用外の検診費用に驚きつつ(8000円…高い!!)そのまま帰宅し、夫にも妊娠報告して喜びを分かち合いました。

妊婦検診 2回目(妊娠8週)

そして2週間半が経って、2回目の産婦人科受診です。

長女の時の経験から、母子手帳を確実に貰いたかったので、再受診にならないように間隔を少し空けて受診しました。

内診台でエコーを撮る先生。何やら念入りで、色んなアングルから撮ってるのかな?と疑問に思っていると…

あー双子ですね

「!!!?」

声にならないとは、まさにこのこと。
というか内診台の上で、こんな姿勢の時に言われましても…

詳しいことは隣の部屋で説明しますねー、と言われ、内診台から降りて身支度を整えている間も頭の中は『!?』でいっぱいでした。

双子妊娠が判明

診察室でエコー写真を見せてもらうと、確かに胎嚢が2つ。
前回の検診では1個だったんですが…?何だったのか??あの後分裂したの??

先生が説明してくれている間も、まさかの双子に頭をガーン!と打ちつけられたような衝撃で、目の前は真っ暗でクラクラしました。


申し訳ないのですが、私にとって双子妊娠は喜びよりも不安の方が大きかったです。
この時点では、ポジティブな出来事として受け止められませんでした。

双子?どうしよう?
双子って何?どういうこと?
お金かかるよね…子ども3人なんて考えてもいなかったし、ちゃんと大学まで通わせられるかな…どうしよう。
そもそも双子妊娠ってどういうこと?何を知っておくべき??
無事に産めるのかな…


今回の妊娠が分かった時は、望んだ二人目妊娠だったので、素直に嬉しかったです。
しかも、出産・育児は長女で経験済みだし、今回の出産は余裕あるはず、楽しむぞー♪と思っていたところに、『双子』登場。

全然違いますやん

これまでの経験だけでやっていけるとは思えず、まさに"ふりだしに戻る"状態。
まさかのフルリセットに頭を抱えたのでした。

未知の世界、双子。まずはネット検索。

とりあえず最初に、
『双子 妊娠』『双子 妊娠 確率』
で検索をかけた記憶があります。

0.04%の確率?へー
卵性より膜性が大事?バニシングツイン?TTTSってなに??

今なら「あーはいはい」となるような、おなじみの話題ですが、
その時は知らない用語のオンパレードに、さらに不安は募るばかり。

テンパっている自覚はあったので、駐車場の車の中で深呼吸して気持ちを落ち着かせてから、帰宅しました。
この道中も不安でいっぱいで、夫にどう報告しようかとグルグル考えていました。

不安だらけのなか、次回、家族に報告

ドキドキ?グルグル?した状態で、双子妊娠を家族に報告しました。

次回、家族への報告編です。


参考になれば嬉しいです。


beco

双子妊娠・出産 | 【実体験】双子の妊娠&出産① 双子を妊娠した!最初に気になる あれこれ ~becoの場合~

becoです。
4歳と0歳双子の三姉妹を育てています。


おくるみに包まれる新生児


この記事を読んでいる方の中には、
もしかしたら現在双子を妊娠中!という方もいるかもしれません。

双子妊娠、ビックリしますよね~~
どうしたらいいのか、めちゃめちゃ悩みますよね~~~

私もそうでした。
双子妊娠が発覚してから、未知の世界(双子)に不安を覚え、ネットで調べまくった時期がありました。
双胎妊娠がレアケースなので、情報も少ないんですよね…。特に実体験。

そこで、”私の場合”と、あくまで個人的な話にはなりますが、参考になれば幸いです。

双子を妊娠・出産!~becoの場合~

出産したのはいつ?

2021年の11月です。

双子妊娠が分かったのはいつ?

2021年の春。妊娠8週の頃です。

詳細はコチラ

双子の種類は?

一卵性双子。
自然妊娠なので、本っーー当に偶然です(0.04%の確率!)。
今でも、なぜ私のところに双子が来たのか…?と不思議に思います。

膜性は?

MDツイン(一絨毛膜二羊膜双胎)
一卵性の場合、大体MDになります。
そこそこリスクあり。

双子妊娠のつわりって重いの?

私の場合は、長女の時より双子の方がつわりは重かったです。
常時気持ち悪くて、グロッキーでした。たまにトイレで吐くこともありました。
長女の時は食べづわりだったので菓子パンなどを口にすればマシになったんですが、双子の時は効果なし!ひたすらガムを噛んでなんとか気を紛らわせました。
入院はせず、仕事もなんとか続けられる程度だったのでよかったです。

つわり中は『この気持ち悪さはいつまで続くのか…』とげんなりしますが、終わりがあると知ってたのも心の支えになりました。
(それでも本当に終わるの?と泣きたくなるくらいには辛かった)

どこで出産した?

自宅近くの大きな総合病院。
食事が美味しく出産実績も十分な個人病院での出産を考えていましたが、
双子が発覚したら即転院となりました…。

双子の場合、自分の希望する産院で産めないの?

双子は小さめで生まれてくることも多く、NICU必須なので、あまり選択肢はないです!
諦めましょう。母子の安全第一。

帝王切開?自然分娩?

帝王切開でした。
途中、自然分娩も選択肢に挙がりましたが、
安全第一、長女もいるので予定が立てやすい方がいいので計画帝王切開にしました。
(自然分娩で休日に出産→長女の預け先がない)
35週で逆子になり、自然分娩は不可になりましたが問題なし。

管理入院、した?

1ヵ月ほど、管理入院しました。
本当は28週あたりから入院、と言われていましたが、
ごねまくって担当医と交渉して、34週から入院しました。
1ヵ月でもめちゃめちゃ長かったよ…もうしたくない。

お腹の大きさは?maxでどれくらい?

出産直前で腹囲104cm。
数字はそこまで伸びませんでしたが、写真で見るとお腹だけドーン!と大きくてやばいです。笑
よくこの大きさで最後まで耐えたな…という感じ。

妊娠線はできた?

できませんでした!!
このお腹の大きさで妊娠線ができなかったのは、奇跡だと思う。
正中線はでましたが。


まず、最初に気になるところは、こんなもんでしょうか?

まとめ

双子妊娠・出産は分からないことだらけ!
私の場合ですが、参考になりましたでしょうか?

双子について調べれば調べるほど、不安になったりもしますよね。
情報も少ないけど、恐れすぎる必要はないです。
私は周りの色々な人のサポートのおかげで、母子ともに健康に出産することができました。

上記項目については、今後もう少し詳しく書いていきたいと思いますので、
よかったら参考にしてくださいね。

他にも聞きたいことがあれば、コメント欄でお気軽にどうぞ!


参考になれば嬉しいです。


beco

双子育児 | 外出時のミルク作り、どうする?持ち物を減らすコツも紹介!

becoです。
4歳と0歳双子を育てています。

赤ちゃんが大きくなって、授乳の間隔もあいてくると外出の機会が増えますよね。
遠出した時などは外出先でミルクをあげる場合も多いと思います。

皆さんは、外出先で赤ちゃんのミルクをどうやって作りますか?
特にミルク用のお湯と湯冷しの調達方法について、私の普段のやりかたを紹介したいと思います。

外出時のミルク作り、どうする?

外出先で赤ちゃんのミルクを作るのに必要なモノ

  • 哺乳瓶
  • 粉ミルク
  • お湯(70℃以上)
  • 湯冷しorミネラルウォーター
哺乳瓶

自宅で普段から使っているものを持っていきます。
愛用しているのはピジョンの母乳実感!定番アイテムですね。
お出かけには軽いプラスチック製がおすすめ。容量も”大は小を兼ねる”で240mlにしました。

出先で哺乳瓶は洗えないので、使い捨てタイプの哺乳瓶やインナーバッグ(哺乳瓶の内側に入れるビニールで使用後も哺乳瓶が汚れない)を検討したこともありますが、使いにくそうで結局、使用しませんでした。

粉ミルク

粉ミルクは自宅で計量してあらかじめ哺乳瓶に入れておくか、小分けタイプ(スティック型)の粉ミルクを持っていきます。
ほほえみのキューブタイプだと40mlごとにキューブが分かれているので、必要な分だけ取り出せて楽ちん。
袋タイプだと100ml分を全部使い切らなきゃいけないのと、細かい調整は難しいですが持ち運びに便利です。
缶の粉ミルクをまとめ買いするとおまけで付いてくることもあります。

ちょっと話が逸れますが、一時預かりなどで粉ミルクを用意するときにもキューブ型は重宝して、
保育士さんがミルクを何mlで作ればいいのかすぐ分かるのでおすすめです。

調乳用のお湯

百貨店やこども館などの児童施設のベビールームがあれば、そこでお湯を貰うこともできます。

ベビールームや調乳用のお湯の有無を調べるには、ママパパマップというアプリがおすすめです!
授乳室検索アプリのママパパマップ

お出かけの先の施設情報が調べられるので、外出や帰省時の休憩スポットを調べるのによく使っています。
駅名を入れるか、現在地周辺の授乳室やオムツ替えシートの場所を検索できます。
みんなで情報を更新していくので、私も気づいた時にはなるべく入力するようにしています。


もし目的地の近くにそういった場所があるか分からない、ミルクを飲むタイミングが分からないから調べられない時は、お湯を持参した方が確実です。
保温できる水筒(マイボトル)にお湯を入れて持っていきます。
サーモス象印の水筒なら、長時間、高温がキープできるのでいいですね。
どちらも使用したことがありますが、保温力はどちらもばっちりでした。


双子あるあるで困るのが、外出中に2回ミルクを飲ませたい時。
200mlのミルク×2人分×2回、となると、800mlもお湯が必要です…。
800mlの水筒なんて持ってないですよね!?
しかも重くて持ち歩くのは大変。

もし、1回目のミルクが出発から1時間程度なら、自宅でミルクを作ってしまって熱々の哺乳瓶を持っていくのも手です。
時間が経てば適温になるので、そのまま外出先で飲ませることができれば、あと1回だけミルクを作ればOK。
持参するお湯は400mlでいいので、手持ちの水筒で対応できそうですね。

湯冷しorミネラルウォーター

お湯でミルクを作って、水道で冷ませればいいのですが、冷ますのに時間がかかったり、使える水道がトイレくらいしかなくてちょっと…という場合もありますね。
そんな時は、少量のお湯で粉ミルクを溶かす→湯冷し(ミネラルウォーター)で規定量まで薄める、というやり方が簡単でおすすめです。

湯冷し専用のボトルを持参してもいいですが、実は市販のミネラルウォーターも使えるんです!

ミネラル量の多い硬水は赤ちゃんの身体に負担をかけてしまうのでNGです。調乳に使う場合は軟水を選びます。
メーカーHPのQAに「赤ちゃんに使えますか?」と質問が載ってることもあるので、事前に確認できるといいですね。
例えば、サントリーのアルプスの天然水、クリスタルガイザーいろはすなど、コンビニで買えるミネラルウォーターで問題ありません。

280mlのペットボトルが使いやすそう


今は液体ミルクを使うという選択肢も!

ここ数年で液体ミルクが各社から発売されて、活用している人も増えてきました。
入れ物も、缶タイプ、紙パック、パウチと種類も増えました。
メーカーによって容量が違うので、赤ちゃんの飲む量に合ったものを選ぶか、持ち運びやすさ、アタッチメントの有無などで選ぶといいと思います。

ただ、どれも常温で持ち運ぶので、いざ飲む時に温かくないと赤ちゃんが拒否!というパターンもあるようです。
液体ミルクを適温まで温める方法はちょっと難しいな、と思うのですが、皆さんはどんな工夫をされているんでしょう?気になります。

なんにせよ、選択肢が増えるのは良いことですね。
3年前の長女の育児をしている時には存在しなかった液体ミルク。
本当に革命だと思いました!
メーカーの企業努力に感謝ですし、商品を購入することで今後も発展してくれるといいなと思います。

まとめ

外出時のミルクの作り方について、具体的なやり方を紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?

参考になったら嬉しいです。

beco

育児 | 夏の公園あそびとミニトマト、熱中症対策

becoです。
4歳と0歳双子を育てています。

公園あそびが大好きな長女。
週末は必ずと言っていいほど、公園に行きます。一日1回は当たり前、下手したら朝夕2回も公園に行くこともあります。笑

さすがにこの夏は暑すぎておうちで過ごすことが多いのですが、曇り空だったり気温があまり高くない日を狙って公園に行っています。
(もちろん双子も連れて!)

4歳になっていろんな動きが出来るようになったので、大きな公園の遊具でも楽しく遊べるようになりました。
少し遠出して大きな公園にいくとガッツリ遊ぶので、休憩のとり方も大切ですね。

  • こまめな水分補給
  • おやつで元気をチャージ
  • 必要に応じて身体を冷やす

水分補給

水分補給はストローマグに麦茶を入れて。麦茶はミネラル補給もできていいですね。
あそびの後半や帰りは疲れてグダグダ〜とすることがあるので、そんな時はジュースをあげています。
あんぱんマンジュースは鉄板ですが、娘も大好き!でも双子も飲むようになると、3本パックが1回のおやつで消えてなくなるので、ちょっと考えないといけないなと思ってます。笑

おやつ

いつもはおせんべいやビスケットですが、最近のおすすめはミニトマトです。

家庭菜園でたくさん採れたトマトをキンキンに冷やして、公園で食べる!(小さめの保冷バッグに飲み物とトマトを入れて冷やしておきます)(写真を撮る前にほとんど食べ尽くされちゃいました)
走り回って汗をかいた子どものミネラル補給にもバッチリです!

身体を冷やす

熱中症対策で、身体が熱くなってきたらすぐに休憩します。水道で手の甲を冷やしたり、濡らしたタオルで全身ペタペタ濡らしてあげると気化熱でクールダウンできます。
この気化熱は効率がいいようで、救急医療の現場でも行なわれている冷却方法だとか。水しぶきを身体にかけて風を送ってあげると一番いいようです。ただし、キンキンに冷えた冷たい水ではなく、人肌くらいのぬるい水でないと逆効果なので注意です!
赤ちゃんはベビーカーの背中部分に保冷剤を挟んで、涼しくなるようにしています。上記の気化熱の話と同じで、アベンヌウォーターをシューッとスプレーしてあげると過ごしやすくなります。


8月も半ば、少しずつでも涼しくなるといいですね。

参考になったら嬉しいです。

beco

ブログ運営 | はてなブログのテーマを変更!スマホに対応して見やすく&シンプル可愛いデザインに【ブログ初心者】【Capputino】

becoです。4歳と0歳双子を育てています。

ブログの記事は、PCとスマホから確認してるんですが、どうもスマホからだと見にくい…。
デザインと機能性は対応していることも多いので、ブログテーマを変更しました!

先日の記事、はてなブログの人気テーマ5選でも紹介した【Capputino】に変更しました。
ブログ運営 | はてなブログの人気テーマ5選!【シンプルデザイン】【ブログ初心者】 - beco blog - 双子・三姉妹と暮らすシンプルライフ
(↑この記事自体も人気でよく読まれています)

参考にしたのはこちら。
はてなブログの人気デザインテーマCappuccinoのすごいところは運営者のサポートが半端ない - MEのHigeブログ


結果、見やすい〜〜〜!
おしゃれになった〜〜〜!

ということで、大満足です。

ずっと手をつけてなくて気になっていたのが、カテゴリ分けとグローバルメニュー(ハンバーガーメニュー)の設置。
これにより、ブログ内の記事のアクセス性が改善しました!


ブログ上部のメニューからカテゴリ一覧が出てきますので、ぜひ気になる記事を見つけてください。


本当にブログに関しては素人なので、手探りでトライアンドエラーの繰り返しです。
1歩進んで3歩下がる、みたいな。

少しずつですが、皆さんに楽しんでもらえるブログになっていくといいなと思います。
コメントやリクエストなどありましたら、お気軽にどうぞ。励みになります!


それから、今までははてなブログからのアクセスがほぼ100%だったのですが、今日のアクセス解析ではGoogleからいらっしゃった方がいて嬉しかったです。

40記事くらいまで書くとアクセス数も少しは増えるようなので、まずはそこを目標にがんばります。

“双子”だけでなく、“三姉妹”でこのブログを訪れてくれる方もいるようなので、三姉妹ネタも少しずつ増やせていければいいなと思います。

三姉妹のいる生活、賑やかでみんな可愛くていいですよ。

追記

デザインcssを追加するとなぜかブログのデザインが崩れてしまって、なに〜〜〜??と困惑してたのですが、やっと直せました! 

問題はヘッダー画像。 はてなブログのヘッダーは960×200サイズなのですが、これに合わせていなかったのが原因のようです。

canvaでヘッダー用画像を作り直したら、今度は問題なくいけました!
おかげでヘッダーの画像が見切れることもなく(双子の写真を使ってるのに双子が見えない)、ハンバーガーメニューもちゃんと使えるようになりました。
よかったよかった。


参考になったら嬉しいです。


beco

育児 | 0歳におすすめの絵本4選【定番】

becoです。4歳と0歳双子を育てています。

長女を育てている時から、赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせをしてきました。
今でも4歳長女は絵本が大好きで、いつも寝る前に2〜3冊、読み聞かせをするのが習慣になっています。

今日は我が家の双子にも好評の、0歳におすすめの絵本を紹介したいと思います。

0歳におすすめの絵本4選

じょあじゃあびりびり


「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」、「みず じゃあ じゃあ じゃあ」など、リズミカルな音が楽しい絵本。シンプルでカラフルな絵は、赤ちゃんも気になるのかじーっと見ています。厚紙タイプの絵本なので、赤ちゃんがちょっと引っ張っても大丈夫なのもいいですね。

だるまさんが


だるまさんがシリーズの1冊目。定番中の定番だけど、やっぱり子どもは大好きです。
だ、る、ま、さ、ん、が…のあとの、コミカルな動きが楽しい絵本です。読んであげるときに、大げさに絵本と同じ動きをしてあげるとキャッキャと喜びます。ページ数も少なく、赤ちゃんに読んであげやすいです。

ぴょーん


「かえるが―ぴょーん」「こねこが―ぴょーん」と、ページをめくるたびに色々な動物がジャンプ!くり返しとリズムが楽しい絵本。最後の女の子のページは、子どもの名前に替えて読んであげると喜びます!

お?かお!


しかけ絵本です。口を動かすと目がキョロキョロしたり、ベロをひっぱるとあっかんべぇしたり。人のかおに興味津々の赤ちゃんにおすすめの絵本です。最後のページはねんね、なので寝る前の読み聞かせにもいいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
定番絵本の中でも、音のリズムや動きが楽しい絵本を選んでみました。
赤ちゃんでも楽しめる内容の絵本ばかりです!

絵本コーナーを作る

我が家では、書斎の一角に絵本コーナーを作っています。

今日はこれにしようかな、こっちはどうかな?と選ぶのは楽しいです。
絵本の読み聞かせは、子どもだけでなく大人も一緒に楽しむことが長続きする秘訣だと思います。面白そうだな〜と思った絵本はまず手にとってみることをおすすめします。
とは言え、置くスペースにも限りがあるので、うちでは図書館で借りてみて子どものウケがよかったものを購入するようにしています。

絵本をプレゼントとして贈る

プレゼントとして絵本をいただくことも多く、これはとてもありがたいです!自分の知らなかった絵本に出会えたり、思いのほか子どもの食いつきがよかったりすると嬉しいですね。
ギフトとして絵本を贈ることは、とってもおすすめです。


参考になれば嬉しいです。

beco